SUNNYでは定期的に、スタッフが日々の業務で「思うこと」や「困りごと」、「やりがい」などを座談会形式で気持ちを共有しています。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
本日は、就労継続支援事業所で活躍されている現場スタッフの皆さんに、「仕事のやりがい」についてお話を伺います。みなさん、よろしくお願いします!
全員:よろしくお願いします!
Q1:仕事をはじめたきっかけ
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
まず、皆さんがこの仕事を始めたきっかけを教えていただけますか?
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao004.png)
サービス管理責任者
私は、もともと福祉系の学校で学んでいて、現場で直接利用者さんと関わりたいと思ってこの仕事を選びました。人の成長をサポートできる仕事に魅力を感じたんです。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao007.png)
職業指導員
私の場合、少し異色かもしれません。前職は一般企業で営業をしていたんですが、もっと人の生活に寄り添った仕事がしたいと思って転職しました。就労継続支援の現場は初めてでしたが、挑戦したいと思ったんです。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao001.png)
生活支援員
私は家族に障害を持つ人がいて、福祉の仕事には興味がありました。ある時、就労支援に特化したこの事業所の取り組みを知って、「ここなら私の経験が活かせる」と思い応募しました。
Q2:日々のやりがい
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
皆さんが感じている「この仕事のやりがい」について教えてください。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao004.png)
サービス管理責任者
やっぱり利用者さんが「できなかったことができるようになる」瞬間に立ち会えることですね。最近では、作業でミスが多かった方が、自分から「次はこうしたらミスが減るかも」とアイデアを出してくれて感動しました。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao007.png)
職業指導員
私も似ていますね。利用者さんが目に見えて成長する姿を見ると、この仕事をしていて良かったと思います。それから、利用者さんだけでなく、ご家族から「ここに通うようになって明るくなりました」と言われたときは本当に嬉しかったです。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao001.png)
生活支援員
私は、利用者さん同士の交流が深まる瞬間が好きですね。一人で作業するのが好きな方が、他の利用者さんに教える側に回ることもあって、そういう変化を見ると「この環境が良かったのかな」と誇らしく思います。
Q3:仕事の大変さ
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
やりがいがある一方で、現場ならではの大変さもあると思います。具体的にはどんなことがありますか?
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao004.png)
サービス管理責任者
利用者さん一人ひとりの特性が違うので、対応に悩むことがありますね。同じアプローチが通じないことも多いので、日々試行錯誤の連続です。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao001.png)
生活支援員
私は、支援計画を立てるときに、ご家族の希望と利用者さん本人の希望が一致しないケースが難しいです。どちらの気持ちも大事にしつつ、解決策を模索するのが課題ですね。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao007.png)
職業指導員
私は、時々「自分の支援が本当に役立っているのかな」と不安になることがあります。成果が目に見えにくい時期が続くと、自分のやり方が正しいのか考え込んでしまうことも。
Q4:未来への思い
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
最後に、この仕事を通じて、どんな未来を描いていますか?
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao001.png)
生活支援員
私は、SUNNYが「自分を信じられるようになる場所」でありたいと思います。利用者さんが自分の可能性を見つけて、自信を持って生きていけるお手伝いをしたいです。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao004.png)
サービス管理責任者
利用者さんが「ここで頑張って良かった」と思える場所を作り続けたいです。それと、事業所全体が地域にもっと知られる存在になっていけたら嬉しいですね。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao007.png)
職業指導員
私も同じです。利用者さんだけでなく、地域の企業やコミュニティとも連携を深めて、利用者さんが社会により溶け込める環境を作りたいと思っています。
![](https://3ny.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/kao002.png)
司会者
皆さんの話を伺って、現場での支援がどれほど深い意義を持っているかが伝わってきました。本日はありがとうございました!
全員:ありがとうございました!